こんにちわ!
ケンチェラーラです!
紀伊長島駅から徒歩10秒の有名寿司店でペロペロ。サンマ寿しと渡利の「幻の牡蠣」が名物のお店です。
お店情報
万両寿しの歴史
JR紀伊本線 紀伊長島駅のすぐ目と鼻の先にある「万両寿し」。
店主は三代目の気さくな方でご家族で仲良く経営なさっています。
尾鷲、紀伊長島周辺ではかなり人気のお店で地元客でも毎日通い詰める方もいるそうです。
店内様子
歴史の重みを感じる店内。
厨房が筒抜けでご主人が調理してくださる様子がよく見えます。
テレビ音が静かに響き渡り、昭和の喫茶店の雰囲気も感じられます。昭和に生まれてないけど。
万両寿司ではなく、万両寿しというあえて「し」にすることで江戸前の古いお寿司を思い浮かべました。鮨屋でのコップでよくみかける表記のものですね。
メニュー
【店内食事】
- サンマ味くらべ 600円
- 焼きサンマ寿し 600円
- サンマ寿し 500円
- 鉄火丼 1000円
- 海鮮丼 1000円
- 鉄火巻き 1本300円 1人前1100円
- 助六寿し 600円
- 握り寿し 1200円
- 盛り合わせ 1000円
【お持ち帰り価格】
- サンマ寿司 470円
- 焼きサンマ寿司 580円
- サンマ味くらべ 580円
こっちは「寿司」の表記。この適当感がまたたまらなく好きだ。
ぺろぺろタイム
サンマ寿し 470円
テイクアウトで頂きます。
北海道産のサンマを朝一で開くところから始め、塩で臭みを抜き、酢で洗って下拵えした後に、甘酢につけるそうです。
シャリは関西風味のしっかりしたもの。
サンマの甘酢とシャリがよくなじんでいます。
焼きサンマ寿司は自家製タレを塗って炙ってあるそうです。
食べ比べをしたい方は、「味くらべ」を注文するとよいでしょう。
渡利牡蠣(わたりかき)を使用。
渡利牡蠣とは何じゃ?
この周辺に白石湖という湖があります。そこで獲れた牡蠣のことをそう総称しています。汽水湖で養殖されており、生産量が非常に少ないため「幻の牡蠣」とも呼ばれています。海水独特の磯臭さがなく、さっぱりとした味わいのものです。
濃厚でミルクがすごい。
これは今まで食べた牡蠣ベスト3には余裕でランクイン。
小ぶりですが、私の生涯にわたって記憶に残り続ける味でした。
最高の食事をありがとうございます。
いつも記事を読んで頂きありがとうございます。
ごちそうさまでした!
オススメ記事
SNSフォローして頂けると励みになります。
Twitter : kencellara_
Instagram : kencellara_
お店詳細情報