こんにちわ、ケンチェラーラです。
松阪駅近くのビルに、ラーメン屋「かつぶし太郎」がオープンしました。
早速どのようなラーメンを食べれるかを調査してきました。
店名からも分かるように、鰹節の出汁を最大限活かしたラーメンのお店でした。
優しい味付けで、万人にオススメできる一杯です。
それでは、ペロペロしていきましょう!
- 営業時間・アクセス・駐車場
- 『汐そば』と『醤油そば』の特徴
- メニュー・食レポ
かつぶし太郎が松阪にオープン!出汁が香るラーメンが美味しい!
松阪駅JR側改札口から徒歩3分、2020年12月14日「かつぶし太郎」というラーメン屋がオープンしました。
松阪市はラーメン屋が多く、有名店がちらほらあるので三重県中部のラーメン激戦区として知られています。
今回訪れた「かつぶし太郎」は、松阪市の老舗ラーメン屋「開花屋」の系列店。
鰹節の出汁が香る中華そばが美味しいお店です。
かつぶし太郎のラーメンは二種類
かつぶし太郎で食べることができるラーメンは、醤油と塩の二種類。
スープには、鹿児島県枕崎産の鰹節、北海道産羅白昆布、瀬戸内伊吹いりこを贅沢に使用。
麺には、三重県産ニシノカオリを使用。
野菜や卵は三重の農家から仕入れているそうです。
かつぶし太郎では、徹底的に食材にこだわった中華そばを楽しむことができます。
こちらは、かつぶし太郎の「醤油そば」。
国内の醤油をブレンドした深いコクと香りを併せ持つ醤油を、お店自慢の出汁と合わせた一杯。
出汁の旨味を最大限活かしたスープは、一口飲むと感動すること間違いなし。
こちらは、かつぶし太郎の「汐そば」。
まろやかで旨味のある塩が、出汁と絶妙に調和した一杯。
柚子と自家製鶏油で仕上げられており、老若男女に合わせた優しい味わい。
また、かつぶし太郎のメニューに掲載されている「グランデ」とは、トッピング全部盛りのことを指します。
かつぶし太郎の店内
かつぶし太郎があるのは、松阪駅近くのサンライズビルの一角。
2020年に三店舗同時入居したビルで、清潔感漂う美しい外観が特徴です。
お店の入り口では「日本美」を感じる木目の扉がお出迎え。
まるで高級割烹店のようなラーメン屋です。
オープンした当初は券売機での注文でしたが、現在は店員さんに直接注文する形式となっています。
ラーメンの提供時間は5分~10分程度。
1人でも来店しやすい雰囲気で、座席はカウンター10席、テーブル席4脚。
高級感のある木のテーブルからは、湯切りなどの調理風景がよく見えます。
鰹節の香りが厨房から漂ってきました。
- 松阪駅から徒歩3分
- 鰹節の効いた中華そば
- 清潔感のある店内
三重県のグルメ情報を発信しています。
記事を投稿する度にSNSでお知らせ!
Instagramのフォローよろしくお願いします!
かつおぶし太郎のメニュー紹介
メニューを掲載しておきます。
ラーメンの油の量、麺の硬さは注文時に変更可能。
- ラーメン
- 醤油そば(830円)
- 醤油そばグランデ(1100円)
- ダシまぜそば(900円)
- 汐そば(830円)
- 汐そばグランデ(1100円)
- トッピング
- 麺大盛り(100円)
- 穂先メンマ(100円)
- 味玉子(100円)
- 焼き海苔(100円)
- 豚肉(200円)
- とり肉(200円)
- サイドメニュー
- ダシ唐揚げ(250円)
- 豚シュウマイ(250円)
- かつ玉ごはん(250円)
- 炙り焼き豚丼(350円)
- ごはん(100円)
- 追い飯(50円)
- 各種ドリンク
「塩」ではなく「汐」と表記するのが風流ですね。鰹節にこだわったお店なので、サイドメニューの「かつ玉ごはん」を是非食べてみて下さい。
【松阪市】かつぶし太郎に行く時に知っておきたい情報
かつぶし太郎の営業時間、定休日、駐車場などのお店情報を詳しくまとめておきます。
お店に行く際の参考にしてください。
営業時間・定休日
昼の営業時間は11時~14時。
夜の営業時間は17時~22時。
定休日は木曜日。
お店へのアクセス・駐車場
松阪駅JR側改札口から少し歩いた「セブンイレブン松阪南店」の前にあるサンライズビルの一階にお店があります。
駐車場はビルの隣裏手に21台分の大きな駐車場があります。
駐車区画に店名が記されているので、お店の区画に停車するようにしましょう。
営業 | 11:00-14:00 / 17:00-22:00 |
---|---|
定休日 | 木曜日 |
電話 | 0598-21-5611 |
予算 | 830円~ |
備考 | カード可能 / 全席禁煙 |
場所 | 三重県松阪市京町515-19 サンライズビル 1F |
リンク | 公式HP |
ぺろぺろタイム(食レポ)
今回「醤油そばグランデ」と「汐そばグランデ」を注文しました。
系列店である開花屋はメニュー数が多く、どれを注文するか迷いますが、かつぶし太郎はラーメンが二種類のみなので、注文もスムーズに行えました。
簡単に食レポをさせていただきます。
醤油そばグランデ
醤油ラーメンこと「醤油そば」を麺大盛りで注文。
全部盛りのトッピングは、鶏肉、豚チャーシュー、煮卵、水菜、玉ねぎ、食用花。
緑豊かな美しいビジュアルが目に留まります。
スープは出汁がよく効いており、あっさりしていますが、最後までコクがあるものでした。
香り立つ出汁が醤油スープを活かし、また醤油スープも出汁を活かす、相利共生の一杯。
口の中で醤油の味もしっかり感じることができるのですが、鼻に抜ける出汁の香りが強かったです。
非常に感動しました。
日本の伝統である出汁の可能性を改めて考え直す機会となりました。
近辺では一富士の中華そばに近いのではないでしょうか。
出汁文化の正統後継者といっても過言ではありません。
麺は中太ストレート麺で、ツルツルとした食感。
そばに近い感じで、これまた斬新ですね。
やや甘味を感じるもので、出汁の旨味をしっかりと絡めてくれます。
真空調理機で低温調理されて鶏チャーシュー。
チャーシューではなく、鶏肉がそのまま入っています。
肉の風味をしっかりと感じることができるもので美味でした。
煮卵はしっかりと火が入っている状態。
ラーメン全体の印象としては、あっさりとしており、出汁がすごく効いているものでした。
細かく刻まれた玉ねぎは、出汁との相性がよかったです。
卓上のブラックペッパーをかけると、香りが強くなり、味変できます。
また「昆布酢」を醤油そばに少し入れると味がまろやかになりました。
全くツーンとこないお酢で、昆布がしっかり仕事をしていると感じました。
醤油との相性は昆布酢が一番いいらしいので、ぜひお試しください。
- 値段 : 1100円
- 満足度 : ☆☆☆
- 味 : ☆☆☆
- 一言 : 出汁が効いた中華そば
汐そばグランデ
塩ラーメンこと「汐そば」も少し頂きました。
鶏肉、豚チャーシュー、メンマ、味玉、海苔、水菜、刻み玉ねぎがトッピング。
食用花のビオラが色を足しており、非常に美しいですね。
スープは塩味ですが、どちらかと言うと「出汁」が主役という印象でした。
あっさりとしており、優しをを感じる味わい。
一口食べると塩の旨味、すぐに出汁の香りがやってきます。
麺は醤油そば同様に、中太ストレート麺を採用。
ツルッとした喉ごしを楽しめるかと思います。
- 値段 : 1100円
- 満足度 : ☆☆☆
- 味 : ☆☆☆
- 一言 :
唐揚げ
3個で250円の唐揚げも注文。
食後に、かつぶし太郎オリジナルメニューの「かつ玉ごはん」を注文しておけばよかったと後悔しました。
唐揚げはカラッと揚がっており美味しかったです。
気のせいかもしれませんが、衣から鰹節の香りがしました。
気になる方は食べてみて下さい。
- 値段 : 250円
- 満足度 : ☆☆
- 味 : ☆☆☆
- 一言 : 普通に美味しい唐揚げ
かつぶし太郎様、最高の食事をありがとうございました。
ごちそうさまでした!
かつぶし太郎に行った感想
2020年にオープンしたラーメン屋ということで、前々から気になっていました。
高級感のある外見に魅了され、どのようなラーメンを食べれるのかと胸を躍らせながらお邪魔しました。
鰹節からとった出汁を活かしたラーメンは、日本の美しさと現代ラーメンの融合体であるように感じました。
最後の一滴まで楽しめる一杯でした。
ごちそうさまでした。